高校生限定!個別指導の理数塾です♪    
   入塾・お問い合わせ・受験相談をご希望の方は panja555@yahoo.co.jp までメールor℡下さい♪  
〒441-3421  田原市田原町二ツ坂36-1  ℡:(0531)23-4356

2015年02月19日

連絡

テスト前なので早く来て勉強したいんですが、という連絡をもらったので

テストが終わるまでは授業開始の2時間前には準備しておきます

テスト範囲で質問があれば、授業前に聞いてくれればありがたいです


ただ教科は数学と化学に限りますが

可能ならあらかじめ勉強してきて、質問箇所がハッキリさせといてね  

Posted by ( ̄ー ̄) at 02:51その他

2015年02月17日

あ、今日って

そう言えば、今日って推薦入試の日だったのか

どうりで


「頑張れ」の一言も言ってやれなくて申し訳ない

と、ココに書き記しておこう


何か中学生の授業を引退したらそう言うの忘れてたな

とは言っても推薦は面接だけだし

合格が決まるまでは勉強の習慣を失ったらダメだよ

「勉強は習慣でやるもの」ですよ

この言葉は高校になった時に思い知るだろうけどねー  

Posted by ( ̄ー ̄) at 16:04その他

2015年02月14日

空き部屋の有効利用

5LDKの部屋を持て余している状態の塾ですが、一ついいアイディアが浮かびました

一階の和室の部屋を『保護者待合室』にしようかと思っている

迎えが片道15分かかる場合、往復で30分も余分に時間を使うことになる

それだったら90分の授業なんだから、下で待っててもらった方が良いのではないか?

暇つぶしに俺が持ってる漫画でも置いておこうかな


そうすれば迎えの電話とかもしないでいいし

さらに

小中学生の兄弟姉妹がいるなら、連れてきて一階で勉強しててもいい

小中学生の授業はやる予定は(今の所)ないが、授業の終わりにでも質問に答えるくらいなら可能だ


保護者用の部屋がある塾なんてあんまり無いんじゃない?

と思って調べてみたら・・・

結構やってるとこあった、ガクッ


まぁ、と言うわけで塾で待っていたい、または早く迎えに来てしまった、という保護者の方はどうぞ  

Posted by ( ̄ー ̄) at 17:55朱雀について

2015年02月09日

中学生の授業について

広告を出したときに数件問い合わせがあり、最近も実は定期的に質問があるので書いておきます

中学生の授業はやってないのか?

ということです


実はこの問い合わせは高校生の問い合わせより多く、いっそのこと中学生の塾にした方がいいんじゃないか?とさえ思った

でも結論から言うと、やる予定はないです

ちなみに小学生の問い合わせも2件あったのだけど、こちらも同様です

理由はたくさんあるのですが

・高校の授業は負担が大きいので片手間でできない
・空コマが作れない
・月謝の値段設定の難しさ
・学校が違うとテストの時に収集がつかない
などなど

豊橋の子なら、代わりに良い塾がたくさんあるので紹介できるのだが


しかし、特別に塾生の兄弟姉妹なら空いた時間ならテスト前にでも質問には答えます(もちろんタダで)  

Posted by ( ̄ー ̄) at 01:14朱雀について

2015年02月06日

文具・ガムなど無料配布スタート

浜松の方の塾で好評?なのでココでも始めてみます

文具(消しゴム、シャープペンの芯、付箋、のり)と眠気覚ましのガム、フリスク、ミンティア

これらを無料に配布していくと

欲しい人は僕に声かけて下さい


まだ量が少ないけど、こつこつと買い足して増やしていくので


先日、ある親御さんからメールをいただいて、「先生の塾に出会えて良かったです」と言われた

こちらこそ(ココでは)何の実績も無い僕のとこに来てくれてありがたいです

今日も一緒に頑張りましょ  

Posted by ( ̄ー ̄) at 12:29塾でのこと

2015年02月05日

ラングレー問題

昨日のブログでラングレー問題の事を書いたところ

ある中学生から「どんな問題ですか?」と聞かれたので載せておきます

回答は書きません

なぜなら面倒だからです

一応小学生でも解けるので(むろん高校の三角関数でも解ける)わからなかったら自分で調べてねー

俺にメールしてきても塾生以外は答えないよ

なぜなら面倒だから

  

Posted by ( ̄ー ̄) at 13:10その他

2015年02月04日

中3授業

授業が始まって忙しくなったので更新サボってますが、ちゃんとやってます

今週からは中3の授業も始まる予定になってます

と言っても、実際は授業じゃなく個別指導の形式でやっていくのだけどね


さてここで、「授業形式」と「個別指導形式」、教える側として難易度が高いのはどちらか?

正確は「個別指導形式」(多分)


大手塾でバイトすると、慣れないうちは個別のクラスを与えられて、慣れてきたら集団授業クラスへ

というのが一般的なので、個別の方が楽そうに思える

でもそうじゃないんだな

だって授業だったら自分のやる分だけ予習していけばそれでいい

でも個別指導だと、基本的に何を質問してくるか前以てわからない
(個別用のテキストでもあればわかるが、僕は何をやってもいいことにしている)

どこの何を聞かれても答えないといけないわけ

だから質問されたときの緊張感は授業の比ではないのだ

中学生の授業でもたまに難しいこと聞いてくる子もいるしね

昔、中学生の数学で「ラングレー問題」聞かれて焦ったのはいい思い出

今なら即答できるのにそれからは誰にも質問されないという・・・


ま、今週も塾生のみなさん一緒に頑張ろう!  

Posted by ( ̄ー ̄) at 02:50塾でのこと

2015年02月01日

某塾の先生から

以前お世話になったことのある塾長から開校祝いをいただいた

僕はこの先生の塾で授業の組み立て方や教え方などを一から教わったのである

今の僕があるのもこの先生の影響が大きい


この先生には何度か「うちに来ないか?」と誘ってもらってるのだけど、これまではお断りしている

今までも(今回も)迷惑かけたのに、先生の人間としての器の大きさを改めて感じました

ありがとうございます、鶴岡先生


色々な塾長と出会いましたが、先生と出会えて本当に良かったです  

Posted by ( ̄ー ̄) at 15:26その他

2015年01月29日

受験の必勝法

今日もまた問い合わせの電話をいただいた

ありがたいことです


その中で、「今は部活が忙しいので、部活が終わってからとも思ってるんですが、それでも受験に間に合いますか?」と言われた

これはとてもよく聞かれることで、最も答えに困ることでもある

間に合いますか?と聞かれれば、わかりませんと言うしかないのである

もちろん間に合う場合もあるだろうが、間に合わず不合格になったところでこちらも責任はとれない

ただ一つだけハッキリ言えることがある

それは、『勉強を後回しにして受験に有利になることはあり得ない!』ということ


別のブログでも度々書いてるけど

もし受験に必勝法があるならば、それは『人より先に始める、そしてそれを続ける』ことだろうと思う  

Posted by ( ̄ー ̄) at 23:49その他

2015年01月27日

授業開始

実はすでに勉強に来てる子もいるのですが

今週から本格的に授業スタートです

本当は来月からでも良かったんだけど、勉強を始めるなら早いに越したことないしね

塾に入ってくれたみんな

一緒に頑張っていきましょう!


ちなみに中3(新高1)の授業は入試とかもあるので来月からで  

Posted by ( ̄ー ̄) at 22:42塾でのこと

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!