2015年02月04日

中3授業

授業が始まって忙しくなったので更新サボってますが、ちゃんとやってます

今週からは中3の授業も始まる予定になってます

と言っても、実際は授業じゃなく個別指導の形式でやっていくのだけどね


さてここで、「授業形式」と「個別指導形式」、教える側として難易度が高いのはどちらか?

正確は「個別指導形式」(多分)


大手塾でバイトすると、慣れないうちは個別のクラスを与えられて、慣れてきたら集団授業クラスへ

というのが一般的なので、個別の方が楽そうに思える

でもそうじゃないんだな

だって授業だったら自分のやる分だけ予習していけばそれでいい

でも個別指導だと、基本的に何を質問してくるか前以てわからない
(個別用のテキストでもあればわかるが、僕は何をやってもいいことにしている)

どこの何を聞かれても答えないといけないわけ

だから質問されたときの緊張感は授業の比ではないのだ

中学生の授業でもたまに難しいこと聞いてくる子もいるしね

昔、中学生の数学で「ラングレー問題」聞かれて焦ったのはいい思い出

今なら即答できるのにそれからは誰にも質問されないという・・・


ま、今週も塾生のみなさん一緒に頑張ろう!

同じカテゴリー(塾でのこと)の記事画像
サービスbox
ストーブで焼ミカン
続・壁の中の生活
壁の中の生活
広告できました
一人でできるもん(障子張替え編)②
同じカテゴリー(塾でのこと)の記事
 土曜日の授業 (2015-03-07 23:50)
 サービスbox (2015-03-01 01:41)
 文具・ガムなど無料配布スタート (2015-02-06 12:29)
 授業開始 (2015-01-27 22:42)
 天才Mちゃん現わる (2014-12-22 12:07)
 ストーブで焼ミカン (2014-12-21 00:55)
Posted by ( ̄ー ̄) at 02:50 │塾でのこと