2014年11月29日

一人でできるもん(障子張替え編)①

元からついてる障子が剥がれてきて色も褪せてきたので替えたいと思っていた

ホームセンターでやってもらえるらしいのだが、結構お金がかかる上、時期的に2週間近くかかるとのこと

うーん、せっかくだし自分でやってみるか


で、障子紙コーナー行ったら、今ってアイロンで付けるやつあるのね

水糊使うやつだと部屋や服が汚れて嫌だと思ってたのだ

これだとハケとかもいらないしこれでいこう



使用道具一覧

本当は専用の定規やカッターがあるのだが、そんなにしょっちゅう障子貼らないだろうから、普通ので代用



まず古い障子紙を剥がします


で、ここからアイロンで仮付け→カット→本付け→周りカット→仕上げにもう一度アイロン

の流れ(なお写真を撮る余裕は無かった)



うーむ、50点てとこか

初めてだったので手際が悪く時間もかかってしまった


しかし二つ目は学習したのである程度順調・・・だが

ピンポーン

なにっ、こんなときに誰なん?

受信料のお願いでした

俺はテレビは卒業したし、そもそもテレビ自体持ってないので払いたくても払えないのである(電波受信法?で)


で、戻って来たら

仮付けが外れてるー、クルクルって巻き戻っちゃってた
(写真を撮る余裕はなかった)


半分泣きながら何とか修復

しかしまだ半分、ここからさらなる強敵が現れるのであった


もったいつけて次回に続く  

Posted by ( ̄ー ̄) at 20:15塾でのこと

2014年11月27日

一人でできるもん(カーペット編)

今日は教室と自習室(予定)にタイルカーペットを敷いてみた

カーペットの色は「理数塾 雷神」と同じく、教室が赤系で自習室が青系

この色にしているのには一応理由があるのだがまぁいい


でまずは二階の教室



あとは周りの隙間に小さめのやつ買ってきて切らないとな


で下の自習室



しまったぁぁぁぁ

追加で買ったやつ色間違ってたー  

Posted by ( ̄ー ̄) at 03:58塾でのこと

2014年11月25日

塾の形態

見てる人もほとんどいないだろうが、一応塾の形態を書いておきます

うちは理数塾と謳っているとおり、理数のみ

具体的に言うと、「化学」「数学1A2B」のみでやっていくつもりです

数3については需要次第で考えますが


授業は5人程度の少人数で、板書授業になります

普通の予備校の授業を少人数でやるイメージでいいです


成章高校から近いですが、特に成章に限定してるわけではないです

本気で大学を目指すなら誰でも歓迎です


ちなみに入塾試験などはないです(面談はしますが)

基本的に希望してくれた子から順番にひとクラス5人程度受け入れていくつもりです

ただ、誰かの紹介だった場合はできる限り受け入れるつもりなので、もし誰かの紹介なら伝えて下さい


何か質問があれば、電話かメールでお願いします  

Posted by ( ̄ー ̄) at 00:10朱雀について

2014年11月23日

一人でできるもん(トイレ編)

今日はトイレをカスタマイズしてみました

まずはビフォー



普通のトイレです、結構奥行きがあって広め

そしてアフター



ま、ただカバーとか付けただけなんだけどね

しかし

実はトイレがもう一つあるのです、二階に

ビフォー



アフター



二階はドナルドにしてみた

一番のポイントはトイレットペーパーホルダーです


にしてもまだ殺風景だな、近いうちに小さな観葉植物でも置きたい

最近トイレ掃除が趣味になりつつあるので常にピカピカです

やっぱり塾でもトイレが汚いとこは嫌だろうしね

ウォシュレットあればなおいいんだけど・・・

宝クジ当たったら付けよう!
(宝クジ買ってないけど)


  

Posted by ( ̄ー ̄) at 22:25塾でのこと

2014年11月22日

今日から始めます

今日からひっそりブログ始めます

誰にも内緒にしてるので見る人もほとんどいないだろうけど

塾を作っていく過程をチラホラと書いていきます


よろしくお願いします  

Posted by ( ̄ー ̄) at 21:30その他