2014年11月29日
一人でできるもん(障子張替え編)①
元からついてる障子が剥がれてきて色も褪せてきたので替えたいと思っていた
ホームセンターでやってもらえるらしいのだが、結構お金がかかる上、時期的に2週間近くかかるとのこと
うーん、せっかくだし自分でやってみるか
で、障子紙コーナー行ったら、今ってアイロンで付けるやつあるのね
水糊使うやつだと部屋や服が汚れて嫌だと思ってたのだ
これだとハケとかもいらないしこれでいこう

使用道具一覧
本当は専用の定規やカッターがあるのだが、そんなにしょっちゅう障子貼らないだろうから、普通ので代用

まず古い障子紙を剥がします
で、ここからアイロンで仮付け→カット→本付け→周りカット→仕上げにもう一度アイロン
の流れ(なお写真を撮る余裕は無かった)

うーむ、50点てとこか
初めてだったので手際が悪く時間もかかってしまった
しかし二つ目は学習したのである程度順調・・・だが
ピンポーン
なにっ、こんなときに誰なん?
受信料のお願いでした
俺はテレビは卒業したし、そもそもテレビ自体持ってないので払いたくても払えないのである(電波受信法?で)
で、戻って来たら
仮付けが外れてるー、クルクルって巻き戻っちゃってた
(写真を撮る余裕はなかった)
半分泣きながら何とか修復
しかしまだ半分、ここからさらなる強敵が現れるのであった
もったいつけて次回に続く
ホームセンターでやってもらえるらしいのだが、結構お金がかかる上、時期的に2週間近くかかるとのこと
うーん、せっかくだし自分でやってみるか
で、障子紙コーナー行ったら、今ってアイロンで付けるやつあるのね
水糊使うやつだと部屋や服が汚れて嫌だと思ってたのだ
これだとハケとかもいらないしこれでいこう

使用道具一覧
本当は専用の定規やカッターがあるのだが、そんなにしょっちゅう障子貼らないだろうから、普通ので代用

まず古い障子紙を剥がします
で、ここからアイロンで仮付け→カット→本付け→周りカット→仕上げにもう一度アイロン
の流れ(なお写真を撮る余裕は無かった)

うーむ、50点てとこか
初めてだったので手際が悪く時間もかかってしまった
しかし二つ目は学習したのである程度順調・・・だが
ピンポーン
なにっ、こんなときに誰なん?
受信料のお願いでした
俺はテレビは卒業したし、そもそもテレビ自体持ってないので払いたくても払えないのである(電波受信法?で)
で、戻って来たら
仮付けが外れてるー、クルクルって巻き戻っちゃってた
(写真を撮る余裕はなかった)
半分泣きながら何とか修復
しかしまだ半分、ここからさらなる強敵が現れるのであった
もったいつけて次回に続く